CSSスタイルシートで文字に影を付ける タイトルや記事等の文字に影を付けるには、スタイルシートの text-shadow プロパティを使用する。ここでは下の”サンプル”という文字を元に影を付けていってみる。 サンプル 影をつける... 2015.12.02CSS
WordPressWordPress Popular Postsで自分がカウントされないようにする WordPress Popular Postsはブログ内の人気記事ランキングを作成してくれる便利なプラグインである。しかしデフォルトの設定では自分が記事を見る度に、それもアクセス数としてカウントされて... 2015.12.01WordPress
ApacheNot Foundページに表示されるサーバ情報を消す Apacheで存在しないページにアクセスすると、リクエストURLの下にサーバ情報が表示される。わざわざ公開する必要もないので、これを非表示にしてみる。 環境 Debian 8 A... 2015.12.01Apache
AmazonAmazonアソシエイトにサイトを追加登録する Amazonアソシエイトを利用するサイトは、それぞれ個別にAmazonの審査を通さなければならない。審査を通さなくてもアソシエイトリンクは貼れてしまうが、これは規約違反なので注意が必要だ。 申請する... 2015.12.01Amazon
WordPressWordPressのパーマリンク設定を変更してハマる 今回は軽い気持ちでパーマリンク設定を変更したらハマった話をまとめておく。 ちなみにパーマリンクというのは個々の記事を表すURL形式で、当然後からホイホイ変更すると記事のURLが変わってしまい厄介... 2015.11.30WordPress
Linuxサーバの稼働時間を調べる uptimeコマンドでサーバが起動してから、どれだけの時間が経過したかを調べられる。 $ uptime 13:37:42 up 8 days, 23:09, 1 user, load ... 2015.11.29Linux
WordPressSimplicityで投稿前に確認ダイアログを表示させる Simplicityには下書きを保存するつもりがうっかり公開ボタンを押して、公開してしまうといった事故を防ぐのに、投稿時に確認ダイアログを表示させる事ができる。 設定 ツールバーからカスタマイズを... 2015.11.28WordPress
VPSVPSその9・WordPressをインストールする 前回まででWordPressのインストール準備が整ったので、今回はWordPressのインストールをやってみる。 ここまでの目次 VPSその1・さくらVPSを申し込んでみた VPSその2... 2015.11.28VPSWordPress
PHPVPSその8・phpMyAdminをインストールする WordPressインストールの4回目。Apache、PHP、MySQLとインストールしたので、次はWordPressをと思ったが、PHPとMySQLを入れたのでphpMyAdminも入れておく。 ... 2015.11.28PHPVPS
MySQLVPSその7・MySQLをインストールする WordPressインストールの3回目。今回は前回のPHPに続きMySQLをインストールする。 ここまでの目次 VPSその1・さくらVPSを申し込んでみた VPSその2・さくらVPSにD... 2015.11.28MySQLVPS